忍者ブログ
男はいくら結婚しても一人になりたい時があるもんなんですね!
[208]  [209]  [210]  [211]  [212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217]  [218
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ザ・ウォーカー
日本人には理解し難い主題です。何らかの原因に依って文明が崩壊してしまっている社会が舞台。



とは言うものの、“何らか”が示すものは、核戦争である事を映像的に表現しています。“何らか”と記したのは、明示的に台詞として語られていなかったから。冒頭のシーンから、核の灰の降るシーンですからねぇ。って言うか、デンゼル・ワシントン演じるイーライが、防護服を持っているのは、不思議でした。物凄く腕が立つので、元々兵士か何かと勝手に想像していたら、何と、Kマートの店員だったりしていました。



原題は“The Book of Eli”。見終わって考えてみると、欧米人的には原題が、本当にピッタリですね。でも、日本人の間隔では、恐らく理解できず・・・。なので“ザ・ウォーカー”と言う、微妙にポイントをずらしたタイトルに成っているのだと思います。



さて、そのポイントとなっている【本】ですが、何の本であるかは、敢えてここでは記しません。欧米人にとっては大切な本ですが、日本人の多くは共感できないと言うことだけ記しておきます。



核戦争後の世界を描いた作品は数多いですが、何故今、核戦争後の世界を描いたんでしょう? そして、何故、あの本なんでしょうね? ちょっと気になったのは「本が戦争の原因ともなった」と言うイーライの言葉。それは今の、イラクやアフガニスタンの事(アメリカが本の方の立場であって、イラクやアフガニスタンがそれに対抗する側ということ)を暗示しているんですかね?



あ、そうそう。物語の最後に、イーライが、物凄く嗅覚や聴覚に優れている理由(と言っていいと思う)が明らかになります。その後の件では、ある意味イーライ自身が本になっています。って言うか、セリフ的にもそう言っているし。



何れにしても、日本人の間隔では結構不思議な内容です。日本では、万人受けする作品では無いですね。

ttp://movie.goo.ne.jp/usr/10002782/movie/MOVCSTD15880/index.html
「家貧しくて良妻を思う」という慣用句があります。
家が貧しくなると、家庭を切り盛りしてくれる良い妻が欲しい
と思う。国や組織が乱れると、良き大臣や補佐役が必要になる
という喩え。です。
今の日本に良妻はいませんね、、、、。

PICKUP
プライバシーを守りたい

専業主婦の借金 自己破産

レーシックで視力回復【山形】

アルバイト求人情報局

車の査定アップ!

4割の人が浮気経験者? 浮気・不倫調査

レーシックで視力回復【青森】

クリニックで受けるレーシック

ペットにも保険

改正貸金業法 過剰貸付の抑制

PR
ブライト・スター 〜いちばん美しい恋の詩(うた)〜
傑作になりそこねたジェーン・カンピオンは「触覚」を映像化するのが得意である。

触覚、何かに触るときの感覚の中に、男の監督はもちろん、他の女の監督も出せない独特の「哲学」が浮かび上がる。

今回も、それはたしかにある。

でも、「傑作」にはなりえていない。

たぶん、詩(キーツ)、ことばと触覚というのは、直接的な触れ合いとして表現するのがむずかしいということなのだろう。



長い感想は、

http://blog.goo.ne.jp/shokeimoji2005

の2010年6月20日の日記に。

ttp://movie.goo.ne.jp/usr/10027490/movie/MOVCSTD16336/index.html
視力がいいというのは素晴らしいことですよ!
私なんか一年中メガネかけてますから、それを考えたら、
なんて素敵なんだろう裸眼、、、。目は大切にして下さい!


PICKUP
月餅

青息吐息(あおいきといき)

婚活神社で神聖な出会い

身近な税理士を探す[さいたま県]

ネイルアート

悩む!結婚式のご祝儀

御社に最適な税理士事務所

税理士選びのポイント【岐阜】

肌を傷めないエステの脱毛

優良税理士事務所であんしん経営

告白
「告白」は、大衆にわかりやすい映像提示をしながら、奥に潜む毒は中島監督の中で一番強い作品かも●べッチー的映画三昧日記

「告 白」



 「告白」は、教え子に娘を殺された中学校教師の復讐という過激な内容で、2009年本屋大賞に輝いた湊かなえの同名ベストセラー小説の映画化作品。

R15作品だが若い人の間でちょっとしたブームとなっている。私は原作を未読者なので、以下はあくまで映画を観ての感想だ。

私が本作を観たのは「下妻…」、「嫌われ松子の一生」の中島哲也監督がどう料理したのか興味があったから。第一印象は、「この監督、さすが。油断できない」というもの。作家性の強い中島色は失うことなく、もしかしたら、敢えて大衆にわかりやすいような映像提示をしながら、奥に潜む毒は一番強い作品となっていると感じた。



舞台劇のようなセリフの応酬となっているが、そのセリフ中にカットインされる曇天の空などさりげない映像が実は非常に計算されていて、登場人物の心象を表わしているかのようだ。画面全体も暗っぽく、今までのどぎつい色彩は抑えめである。そして、何よりもこの映画は、現在社会の中で一番モラル規範の権化である学校を舞台にしながら、全く社会性が欠如している点だ。ここに描かれる人たちには、モラルとか悪とか正義とか、今まで人間がルールとして決めた枠組みではないところからすべての行動がなされている。いわゆる他と関わりを求めない個人としてのプリミティブな部分が行動の動機なのだ。したがって、この映画に描かれる人間関係は子としての個と、母性との関係のみで家族は描かれない。わずかに主人公の女性教師一家のみに父性が出てくるもの、それは全体プロットの必要性からで最小限にとどめられている。



社会規範自体、誰かが都合の良いように作ってきたもので、それが本当に是か否かなんて考えると、深い混迷の淵に落ちてしまう。だから、みんなあまり深いことは考えずに日常生活を送っているわけで、そのあたりが少しずつ壊れて来ているのが現在社会なのかもしれない。



中島監督がラストで、なぜ、主人公の松たか子にあのセリフを吐かせたのか。単純な照れなのか?深い読みのうえなのか?とにかく、あの一言によって、私の中では、より絶望的なエンディングになってしまった感じだ。

だから、このような映画がさりげなく出てくるところが、それをエンターティメントとして観ている社会が非常に怖い、恐い。

ttp://movie.goo.ne.jp/usr/10020570/movie/MOVCSTD16122/index.html
株で儲けようってのは嫌いですね。
何か楽して稼ごうって気持ちがみえみえで、、。
やっぱ何か頑張ってないと胸を張れませんよ。

PICKUP
娘がいじめ?いじめ調査

ニューヨーク

ヴィースの巡礼教会

レーシックと目の健康

日光

東京メトロ銀座線赤坂見附駅

中井ゆかり アイドル情報

親類縁者が仕掛ける 盗聴・盗撮器発見

中国料理レシピ@叉焼肉

介護費用保険

狂い咲きサンダーロード
魅惑のゲーム (『処刑の部屋』のレビューからの続き)‘ゲームの規則’というキーワードを使って『狂い咲きサンダーロード』も考察してみたい。

 主人公である仁も『処刑の部屋』の主人公である克己のように‘ゲームの規則’に従っていられない性格である。しかし1956年に公開されている『処刑の部屋』と違い、『狂い咲きサンダーロード』が公開される1980年になると様々な魅力的な‘ゲーム’があるため、暴走族‘魔墓呂死’のリーダーだった健は暴走族の活動を自粛して付き合っている女性と幸せな日々を過ごすことにする。最初の2人の会話はまるで少女マンガのように字幕で描かれるし、2人で‘人生ゲーム’をするシーンもある。

 そのような甘さに我慢がならない特攻隊長の仁は新しいリーダーになるのであるが、彼が夢中になっているバイクでの暴走も1956年頃にはごく少数の裕福な家庭の子息にしかできなかった‘ゲーム’である。

 そのような仁のグループに興味を持った人物が暴走族‘魔墓呂死’の元リーダーの剛で、他の暴走族に殺されかけた仁たちを助けて、彼の極右団体に引き入れて右翼活動や同性愛までも教える。これらも‘ゲーム’であるのだが、仁と仲間たちは嫌気が差して脱退する。しかしチェーンソーで襲撃されて仲間の1人は‘植物人間’にされて仁も手足を負傷してバイクが乗れない体にされてしまう。

 バイクで暴走するという唯一の‘ゲーム’を奪われた仁は薬物中毒の少年の小太郎とマッドボンバーに武器を調達してもらい、剛が率いる連合軍と死闘を演じて‘ゲーム’に勝利する。ラストは仁がバイクに乗るのであるが、手足を負傷している仁はブレーキをかけることができないため小太郎に見送られながら一人で‘最後’の暴走に繰り出すことになる。

 もはやこの作品には『処刑の部屋』で描かれたような‘ゲームの規則’に関するアイロニーはない。仁も含めて全員が様々な魅惑の‘ゲーム’に魅了されてしまっているところが1980年という‘バブル前夜’の特徴である。小太郎と仁の顔がそっくりな理由はそのような‘夢’が受け継がれていくという暗示だったのだと思うが、そうならなかったことは何故か『ばかのハコ船』のレビューで書かれることになるだろう。

 小太郎が注射器を腕に打っているシーンがぼかされている理由が分からなかったが、使用されている音楽はどれも素晴しかった。

ttp://movie.goo.ne.jp/usr/10007375/movie/PMVWKPD19153/index.html
「意気天を衝く」といいますね。
意気込みが天を衝くほど、非常に高まった様子。
ありますね〜〜。麻雀なんがしてると、おいおいこいつどんだけ勢い
ついてきたんやねん!みたいなことが、、、、w

PICKUP
婚活には自分磨きを

企業賠償責任保険

トヨタ プリウス 無料査定

奇々怪々(ききかいかい)

モーレンコップフ

クロカンブッシュ

覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)

東京メトロ千代田線代々木公園駅

東京メトロ有楽町線池袋駅

払いすぎた利息を取り戻す過払い請求

ソフトボーイ
掘り出しモノでした!たくさんの青春モノがありますが、その中でも笑いはかなり上級! キャラも立ってるのでウケまくりです。

場内も笑いで盛り上がって良い雰囲気でした。



それでいて他の青春モノにはない深く考えさせられる、とても良い映画です。泣けたりもしましす。

最近ありがちなスポーツ実話モノと比べると、ちょっと質が違ってて満足できました。

最後の最後にオマケもあったし。(エンドロールで帰る方は多いけど、見逃しとか多そう・・)



主演のオニツカ役の方が、瑛太の弟だそうですが、かなり良いです。似てるけど、さらにカッコカワイくてブレイクしそうだなぁ。



はなわさんが出ていて、意外とお芝居お上手でした。

オリンッピクの上野選手の出演には驚きました。

それは観てのお楽しみ・・です。



安心してお勧めできる映画でしたよ!

ttp://movie.goo.ne.jp/usr/10028028/movie/MOVCSTD16328/index.html
「恋に師匠無し」ということわざがあります。
恋というものは、誰かに教えてもらわなくても自然と学ぶものだという
事です。いい言葉ですね〜。。誰しもいずれは恋に落ちる。。

PICKUP
東京メトロ日比谷線六本木駅

やわらかお肉が最高!黒酢味のスペアリブ

のど越しが最高のフカヒレのスープの通販

安心してレーシックを受ける為に

レーシックで視力回復【茨城】

キラキラ☆デコメライン

バーレイワイン

美肌にコラーゲン

ロッテワールド

さいたまで探す顧問税理士/税理士事務所

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Powered by Ninja Blog Photo by COQU118 Template by CHELLCY / 忍者ブログ / [PR]