忍者ブログ
男はいくら結婚しても一人になりたい時があるもんなんですね!
[43]  [42]  [41]  [40]  [39]  [38]  [37]  [36]  [35]  [34]  [33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

千年の祈り
インディアン・サマー中国の北京に住む石(シー)老人は、

アメリカに住む一人娘から離婚の知らせを受け、

心配になって12年ぶりに娘のもとへ訪れるが、

心を閉ざしたまま益々無口になる娘との意思の疎通が

うまくいかない。

石老人は、何とか娘を元気付けようと娘を諭すが、

娘は心に隠し持っていた父親に対する疑念を爆発させる…



原作は、アメリカで活躍中の北京生まれの女流作家イーユン・リーの

フランク・オコナー国際短編賞他を受賞した処女作の一篇で、

『ちゅうごくで、『修百世可同舟(シウバイシークゥトンジョウ)』といいます」

誰かと同じ舟で川をわたるためには、三百年祈らなくてはならない。

中略。どんな関係にも理由がある、それがことわざの意味です。

夫と妻、親と子、友達、敵、道で出会う知らない人、

どんな関係だってそうです。愛する人と枕をともにするには、

そうしたいと祈って三千年かかる。父と娘なら、おそらく千年でしょう』と

文中にあるように、原題は中国の箴言から来ています。

父と娘の間に横たわるコミュニケーションの壁と対比させるように、

お互い片言の英語ながら、アメリカに来てから散歩中に知り合った

イラン人の女性と意気投合する石老人の姿に、

人間の縁とは何かを垣間見せてくれる作品です。



映画は、舞台劇を見ているように、

カメラを据えて役者たちのダイアローグを淡々と見せるので、

中国系アメリカ人のウェイン・ワン監督が、

台詞の中に込めた中国に対するメッセージ(「共産党員は悪くない。

悪いのは手。」の台詞に対して、 中国の出資者からクレームが入った)

を楽しめない方には、退屈な映画かもしれません。

ttp://movie.goo.ne.jp/usr/10005270/movie/MOVCSTD14860/index.html
「行き当たりばったり」という言葉があります。
無計画で、その場の成り行きに任せる様子。成り行き任せ。
私にはこの言葉がぴったり当てはまりますw

PICKUP
結婚式のプロフィールビデオ

中国料理レシピ@酔蟹

税理士事務所を利用する可能性

レーシックの色々な手術方法

コーチ屋/詐欺被害を防ぐ

女子が大好き恋愛ゲーム

レーシックでコンタクト不要

東京メトロ丸ノ内線国会議事堂前駅

どうなる?!改正貸金業法

多重債務でお金に困ったら専門家に相談!

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Powered by Ninja Blog Photo by COQU118 Template by CHELLCY / 忍者ブログ / [PR]